| 10.25 |
BS朝日は24日、同局の討論番組「激論!クロスファイア」を終了す
ると発表した。
BS朝日は「10月19日放送のBS朝日『激論!クロスファイア』に
おいて、司会・田原総一朗氏が不適切な発言を行いました」とし、「当該
発言については、放送後に編成制作局が田原氏に厳重注意致しましたが、
本日24日に臨時取締役会を開催し、慎重に協議を行いました」と臨時
取締役会の開催を報告。
その結果、「田原氏の発言は政治討論番組としてのモラルを逸脱している
と判断し、当該放送回をもって番組を終了することを決定いたしました」
と伝えた。
また、「番組はVTR収録のため不適切発言を編集でカットすることがで
きましたが、それを怠った番組責任者ならびに管理監督者である編成制
作局長を懲戒処分としました」と報告した。
そして「視聴者の皆さま、関係者の皆さまに改めて、心よりお詫び申し上
げます。今後とも、番組制作および放送倫理の一層の徹底を図ってまいり
ます」と謝罪した。
田原氏は同局番組「朝まで生テレビ!」でも司会を務めているが、こちら
は降板や番組終了の予定はないという。
田原氏は司会を務めるBS朝日「激論!クロスファイア」の19日放送に出演。番組では、高市早苗氏の選択的
夫婦別姓に対する否定的な姿勢について、ゲストの辻元清美氏、福島瑞穂氏が批判。その後、田原氏が「あんな
奴は死んでしまえと言えばいい」と発言し、物議を呼んでいた。 (Yahoo! ニュース から)
私はこの放送を見ていたのだが、特に違和感はなかった。 それは、彼の「暴走」は当たり前のこととなっていた
からだ。
ただ最近は、まわりとなじめない独りよがりの発言が目立ったから、「朝まで生テレビ!」なんか、いつまで続け
られるのだろうかと思っていたくらい。
まあこのくらいで大人しくなることはないだろうけれど。
|
| 10.24 |
この幸せなひとときは誰にも渡さない。
拓郎に関する情報を知りたくて、エイベックスの「吉田拓
郎のオフィシャルサイト」を頻繁に覗いているのだが、「お
台場フォーク村」の告知はあったのに、この放送を知らせ
る内容はなかった。
だから、Yahoo!のページの片隅に載っていた情報に気がつ
かなかったら、今夜の放送を聴くことがなかったかもしれ
ない。
番組の中で、来年の4月に20歳になったら、また「オー
ルナイトニッポン」に登場することは言っていたが、みん
なが期待している「ライブ」に関することには触れなかった。
でも、「人生は何が起こるかわからない」のひと言に、期待を寄せているファンは多いはずです。
|
| 10.23 |

渋柿は全滅に近かったけれど、まだ
膿んでいないやつをこれだけ確保で
きました。
明日皮を剥いて吊すのですが、去年
のようにカビが生えてしまったら何
にもなりません。
捨てた柿に群がっている銀蠅がやっ
てくることも、心配の種です。 |
| 10.22 |

ナスとピーマンを倒して、そこに玉ネギを植える畝を作っ
た。
今朝の駒ヶ根の気温は8℃。
日中でも10℃にしかならなかったみたい。
だから厚着をして外に出たけれど、汗ひとつ掻かなかった。
玉ネギの畝の向こうに、エンドウと越冬キャベツのものも
作ったけれど、マルチシートをかけるまでには至りません
でした。
陽が沈むのがずいぶん早くなってしまいました。 |
| 10.21 |
巨人の直江投手が戦力外通告を受けた。
彼は松商学園を経て2013年にドラフト3位で入団したが、今期は登板の機会が得られなかっ
た。
なんで直江投手のことを知っているのかだが、私が最初に立ち上げた会社の従業員の息子が駒工
でショートを守っていた関係で、松商学園との対戦を見に行ったからだ。
その時の松商学園のエースが、直江投手のお父さんだった。
毎年この時期になると、プロ野球の選手に対する戦力外通告のニュースが届く。
プロの世界は厳しいけれど、誰もができないひとつのことに挑戦した事実は、これからの人生の糧となるはずだ。
|
| 10.20 |
 
今夜は、スターライト・キッド デビュー10周年記念大会。
年齢は公表されていないけれど、たぶん22歳だと思う。
試合開始前に、当初予定されていたPPV配信が世界的なネットワーク障害の影響により中止となったことが発
表された。
アサヒビールやアスクルだけでなく、その影響は深刻なようだ。
メインイベントのスターライト・キッド は、鷹木信悟のデスバレーボム→葛西純のパールハーバー・スプラッシ
ュ→井上京子のパワーボムを喰らって轟沈。
ただこれだけの大型選手と、試合を組むだけでも凄い。 (新宿 FACE にて)
|
| 10.19 |
 村人カフェ。
「お台場フォーク村」を見たときから、今
回は拓郎の曲を歌おうと決めていた。
・結婚しようよ
・旅の宿
・この「不」確かなもの
拓郎は、「フォークの貴公子」と呼ばれる
ことを嫌がっている。
広島でアマチュアバンドを組んでいたと
きから、リズム&ブルース指向だった。
GSが衰退して、世の中がフォークソン
グを求めていた時流に乗ったけれど、本
人は満足していなかった。
|
| 10.18b |

朝早くから畑に出てさつまいも掘りをし、途中で埼玉から
来たお客さんを「きのこ祭り」に案内し、そのあとハウス
にビニールシートを張り、子どもたちとお昼ご飯を食べに
行ったので、大谷の試合を生で見ることができなかった。
だから、14時頃から録画を見ることになるのだが、その
間あらゆる情報を遮断し、結果を知ることがないようにし
た。
結果はもの凄いことだった。
シャンパンファイトまで見ていたから、外は暗くなってし
まいました。 |
| 10.18a |
 
お天気に恵まれて、さつまいも
を無事収穫することができまし
た。
画像は、お手伝いに来てくれた
長女夫婦です。
防草シートの効果は確実にあっ
たようで、例年になく豊作でし
た。
来週は玉ネギの畝作りと、秋の
野良作業は目白押しです。 |
| 10.17 |

さつまいもの収穫で大変なのは蔓の処理だ。
長い蔓が複雑に絡み合っていて量も多い。
今日は、その蔓を畑の隅まで引きずっていって、押し切り
で切り刻んだものを堆肥に積み上げた。
午前中は通院などをしていたから取りかかりが遅くて、全
ての処理を終えたのは夕方になってしまった。
畝の間に敷いた防草シートが効果的で、蔓が全然土に根を
張っていないから、明日の収穫が楽しみだ。 |
| 10.16b |
10月14日、前原さん(享年68)
が亡くなったことが公表された。
2018年のMリーグ創設時、
KONAMI麻雀格闘倶楽部のオリジナ
ルメンバーとなったのは高宮、佐々
木、そして前原さん。
高宮にとって前原さんは日本プロ麻
雀連盟の大先輩。前原さんの大きな
背中を見て、高宮は成長を続けてき
た。
迎えたオーラス、高宮は5索・8索
待ちのリーチで勝負に出た。
5索をツモり、リーチ・ツモ・ピン
フ・三色同順・赤1・ドラ1の
12000点を奪取。土壇場の逆転劇を
決めた。
高宮は対局者に「すみません」と一言断ってから、前原さんが生前にMリーグで戦っていた際に行った、天に指を
突き上げる勝利ポーズを取った。 (ABEMA から)
私は自宅に帰ってから「追っかけ再生」で見ていたけれど、これには泣けたね。
|
| 10.16a |
日本原住民は、縄文人である。この原住民によって構成された社会に、「天
孫民族といわれる文化の高い民族が舶来し」、原住民を支配していった。
これによって縄文人は駆逐されたのかというと、そうではない。日本原住
民は、現代社会においても生きつづけている。
矢切止夫(作家)は「大化の改新」に注目する。矢切の見るところ、政変
に敗れた蘇我氏が日本原住民で、支配者となっていく藤原氏が渡来人(漢
人)である。
権力者は原住民を一方的に排除したわけではない。むしろ、柔軟な懐柔策
によって、権力の僕として取り込み、服従させていったという。
彼はこれを、「御馳走政策」と呼び、「天孫民族系の奴隷になっていった連
中」は百姓として労役を課され、農民になっていったとする。
しかし、この「御馳走政策」を拒絶し、権力に抵抗し続けた日本原住民も
存在した。その代表が被差別部落民で、蘇我氏の末裔はこれに当たるとい
う。
権力に服従しなかった彼らは、社会の中で差別的な地位を与えられ、苦し
い環境に生きることを余儀なくされた。
矢切は、この被差別部落民の存在に、反権力の主体を見出し、「日本原住
民」=「縄文人」の生き残りと捉える。
また、農耕から距離をとり、山の民となった人たちも、権力への不服従を貫いた日本原住民と見なし、心を寄せ
る。
「縄文~革命とナショナリズム~」 中島岳志 「太田出版」 からいただきました。
現代の日本人は、おそらくほとんどが「縄文人」と「渡来人」との混血だと思われるが、私自身はどちらの遺伝
子を強く持っているのだろう。
この書籍を読んで思うのは、「縄文人」の遺伝子が、まだどこかに残っていそうだということだ。
|
| 10.15 |
農業や漁業といった日本の第1次産業を応援する映画「種まく旅人」シリ
ーズの第5 作。兵庫県淡路島でつくられる日本酒と、兵庫県を代表的な産
地とする酒米・山田錦を題材に、関わる人々のものづくりの精神と現場で
の課題を描く。
日本酒を愛する農林水産省官僚の神崎理恵は、日本酒産業の現状を知るた
め、淡路島の老舗酒蔵・千年一酒造へ視察に訪れる。
そこでは、伝統的な手法を貫こうとする蔵元・松元恒雄と、新しい方法を
取り入れようとする息子・孝之がぶつかりあっていた。
蔵人の中には藤原夏美ら若手の姿もあるが、杜氏の草野は後継者を育てる
ことに焦りを募らせ、他の蔵人たちとの間に誤解が生じていた。
理恵はさまざまな課題を目の当たりにし、日本酒を守るための解決策を模
索する。
その矢先、千年一酒造に海外からの事業買収の話が舞い込む。
(映画.com)
「種まく旅人シリーズ」なるものがあったなんて、この作品を見るまで知ら
なかった。
「日本の第一次産業」を応援するなんて企画は素晴らしいではないか。
(TOHOシネマズ日比谷 にて)
|
| 10.14 |
言葉
言葉を飲み込んでいる
一度は口の中に吐き出して
舌の先で転がしてから そいつを飲み込む
言葉なんか吐き出したって
まっすぐ飛んでいくとは限らないから
自分で飲み込むのがいちばん確かだ
俺は
他人に影響されて 自分の行動を変えることはない
まわりの環境によって 自分の生き方を修正することはない
自分で判断して
自分で納得して 動く
そいつだけは自信がある
言葉を簡単に放つのはやめよう
自分の心は言葉にうまく表せない
言葉だけじゃ足らない
言葉じゃ伝わっていかない
だから
言葉は飲み込んでいる (1985.2.18)
|
10.13
スポーツの日 |

この仕事を始めてしばらくは、月曜日にも仕事を入れてい
たから、日曜日のお昼ご飯を食べると、車で渋滞の中に突
っ込んでいった。
そうなると、日曜日なのに、朝目が覚めると仕事モードに
なってしまうからと、月曜日は移動日に充てている。
でも、今日のような三連休の最終日は、上りのあずさが満
席になってしまう。
だから1ヶ月前から「えきねっと」で席を確保しています。
当然、11月3日の席も予約してあるのです。
まだ使用は開始になっていないが、茅野駅の駐車場が拡大
された。
それまでは緑地になっていた部分だ。
あずさに乗るときにここを利用しているのだが、ここが満
車の場合は、ゲートの前で1台が出てくるまで待っていな
ければならなかった。
だから今は、早めに到着するようにしている。
これだけ拡大されれば、駐車できる車が増えるだろうから、
不便さがいくらか緩和されるかもしれない。 |
| 10.12 |
女子ゴルフの米ツアー・ビュイックLPGA上海。
首位からスタートした勝みなみは、一時は2位と4打差を
つけ、このまま初優勝をするのかと思ったが、世界ランク
1位のアタヤ・ティティクルに、バーディ・バーディ・バ
ーディ・イーグルと追い上げられ、プレーオフに突入して
しまった。
そのアタヤ・ティティクルは、プレーオフで池に打ち込ん
でしまったが、なんとリカバリーショットでパーを維持、
これを決めれば優勝というパットを勝が何度も外し、最後
は力尽きてしまった。
12時から始まったWOWOWの放送を見始めてしまったた
め、早く野良に出なければと思いながら、結局は6時間に
わたって、テレビの前に釘付けになってしまったのです。
|
| 10.11 |

少し前の「信濃毎日新聞」に載っていた記事に、伊那市で
アナログレコードを聴く会が開催されたというものがあっ
た。
そして最初に聴いた曲が、今日「やっちゃカフェ」で演奏
をした「夕笛」だということだった。
私がこのふたりにリクエストをすると、楽譜をダウンロー
ドすることから始まり、私が希望するキーに合わせてくれ
るまでのたいへんなことを、毎回やってくれている。
今日なんか、会場で一度リハーサルをしただけなのに、そ
れだけで合ってしまう。
こんな凄い人たちとコラボできることが幸せだ。 |
| 10.10 |
地元のセブンイレブンが夜中の営業をやめた。
セブンイレブンの名前は、7時から11時の営業時間に由
来している。
だから、それだけは原点に戻ったことになる。
レジの店員に「よく決断したね」と声を掛けたところ、「正
月も休みたいです」という答えが返ってきた。
田舎のコンビニは、夜間の客なんか殆ど来ないのに、灯り
は煌々と輝いている。
そして夜間の店員は雇いにくいから、代わりに勤務したた
めに、過労で亡くなった店長をふたりも知っている。
ただ、商品の到着が客が少ない夜間にならないために、棚に入れる作業に追われることになる。
今日私が伺ったお店でも、大量の荷物が届いたため、店員さんがレジになかなか来られない状態だった。
|
| 10.9 |
ナ・リーグ地区シリーズ第3戦。
ドジャースのフィリーズとの試合をNHK・BS4Kで見てい
た。
4Kカメラでの撮影ではなかったけれど、地上波は細切れだっ
たから、このチャンネルで見る優位性はあった。
カーショーは中継ぎとして、2点ビハインドの7回に登場。
いきなり無死1、2塁のピンチを招くもなんとかこの回をしの
いだ。
問題は、ストライクを取るのもままならなかったカーショー
を、ロバーツ監督が8回も続投させたこと。
案の定この回にカーショーは打たれて5点を失った。
このロバーツ監督の采配に、インターネット上では第1、2戦
と同様、批判が殺到している。
ひとつは2点差の試合を投げるような行為だったこと。もうひとつは、今季で引退するレジェンドをさらしもの
にしたこと。 さすがの私も、ここでテレビ中継を見るのをやめてしまった。
|
| 10.8 |
 
2016年に張った、干し柿を吊すハウスのビニールシートが破れていた。 劣化だ。
今年はビニールハウスを使わないかもしれないが、修理をしておかなければならない。
シートは、寸法を測って農協に注文した。
張るときに訳がわからなくならないように、各部分を写真に収めておいたけれど、貼り替える作業は結構大変そ
うだ。
|
| 10.7b |

今夜の「お台場フォーク村 特別編」に吉田拓郎が出演し
たが、なんと2時間にわたる番組に、CMも入らず出ずっ
ぱりだった。
「お台場フォーク村」への出演は22年ぶりだというが、
そのときのアルフィーと一緒だった場面は、YouTubeで何
度となく見ていた。
今夜の放送も、「LOVE LOVE あいしてる」で一緒だったメ
ンバーと、なごやかな雰囲気に包まれていた。
もしかしたらだけれど、ライブが実現しそうだ。
今度の「村人カフェ」では、拓郎の曲を歌おう! |
| 10.7a |
10.7事件後に顕著となった、学校や病院、避難所までも攻撃対象とす
る戦闘行為は、「ハマスを組織として根絶すべきだ」という市民感覚を背景
に正当化されているのだという。マン氏(ハイファ大学法学部准教授)はこ
うした現状を「虐殺(ジェノサイド)」と呼んだ。
「『ジェノサイド』の定義は、非常に狭く技術的です。それには、『ある集団
そのものを破壊しようとする意図』が必要とされます。
つまり、ジェノサイド条約の背後にある考え方は、『他の目的を達成するた
めにその行為を行っているのではない』ということです。目的そのものが
『その集団を破壊すること』でなければなりません。
私はこの数ヶ月の出来事を通じて、私たちが現在目にしているものは『ジ
ェノサイド』そのものであるとの結論にいたりました。
イスラエル政府は、いまガザ市民200万人を移動させられる国際的なイ
ンフラなど存在しないことを知っています。だからこそ、攻撃の目的はガ
ザ社会を破壊することにあると考えられます。
それはガザのパレスチナ人を一人残らず殺すことではなく、『社会としての
ガザ』を破壊するという意図です。
一定の制度や社会的基盤のもとで人々が集団として生活する機能、例えば
大学や医療インフラの破壊などは、社会の破壊という目的があることを示
しています。 これを止めることは緊急の課題です」。
マン氏は「虐殺と言わなければならないことを私はとても残念に思っています」と悲しげな表情で付け加えた。
「イスラエル人の世界観」 大治朋子 「毎日新聞出版」 からいただきました。
イスラエルは、四国ほどの面積しかなくて、しかも国土の多くが砂漠地帯だ。
そこで起きている悲惨な状況を想像すると、いたたまれない気持ちになる。
|
| 10.6 |

トマス・ピンチョンの小説「ヴァインランド」からインスピレーションを
得た物語で、冴えない元革命家の男が、何者かにひとり娘を狙われたこと
から次々と現れる刺客たちとの戦いを強いられ、逃げる者と追う者が入り
乱れる追走劇を展開する。
かつては世を騒がせた革命家だったが、いまは平凡で冴えない日々を過ご
すボブ。
そんな彼の大切なひとり娘ウィラが、とある理由から命を狙われることと
なってしまう。
娘を守るため、次から次へと現れる刺客たちとの戦いに身を投じるボブだ
が、無慈悲な軍人のロックジョーが異常な執着心でウィラを狙い、父娘を
追い詰めていく。
逃げ続ける中で革命家時代の闘争心を次第によみがえらせていくボブを、
レオナルド・ディカプリオが演じ、ボブの宿敵であり、娘ウィラに執拗な
執着をみせる軍人ロックジョーをショーン・ペンが怪演。(映画.com)
週刊誌の映画評の評価が高かったので観る気になったのだが、登場人物の
関係が複雑すぎて、よく理解することができなかった。
これも162分という長い作品。 映画は長くても2時間程度でいい。
(TOHOシネマズ立川立飛 にて)
|
| 10.5 |

雨の合間に、アスファルトの所に落ちそうな柿を採ったと
ころ、全部がなくなってしまった。
つまり、全部が膿んでしまっているということだ。
中には、触れた途端に蔕(へた)の所から剥がれて、落ち
てしまうものもあった。
全部が一斉に膿んでしまうなんて、別の見方からすれば凄
いことだ。
干し柿にするものを採るときと同じ動作だが、それが叶う
ことがないなんて、なんて虚しいのだろう。 |
| 10.4b |

私はずっと「リベラル」を標榜してきたが、今回の自民党総裁選挙の結果を、一方
では歓迎している。
その理由は、高市さんなら、選択制夫婦別姓と同性結婚を推進しないだろうことと、
行き過ぎた「働き方改革」を押し戻して欲しいからだ。
これは私の仕事が背景にあるかもしれないが、世の中は資本主義経済なのに、労働
環境は「社会主義化」してしまっている。
あるとき、「森田さんの仕事は労働強化を強いてしまうではないですか?」との質問
があったが、私は「この方法しか従業員の生活を守る方法はありません」と答えた。
自民党政権だから、到底納得することができない政策を打ち出してくるかもしれな
いが、それはその都度自己主張で対応して行きます。
|
| 10.4a |

手前の大根は、先週2本を1本に間引きをし、それをお浸
しにして食べた。
昨日は、白菜を2本を1本に間引きをして、やっぱりお浸
しにして食べた。
これが野菜作りに楽しみのひとつだ。
畝の間の雑草が気になるけれど、今日は雨が降っていたの
で手がつきませんでした。
地区の氏神「神明宮」のお祭りだったけれど、獅子舞も雨
のため中止になりました。 |
| 10.3b |

私の月次の会計処理は、お客さんに請求書を発送し、「出納らくだ」に
勘定科目ごとの金額を入力すること。
いつもは月末に行う作業が今日になってしまいました。
去年の「雑所得」の処理をうまくできなかったので、今年はびっくり
するくらいの税金を納めなければなりません。
事業の帳簿はさておいても、個人の会計は完全な赤字です。
手術で2回入院したことと、8月にあまり働かなかったことが響いてい
ます。
赤字を埋めるために、わずかしかない貯金をくずして、「住民税」と
「個人事業税」と「後期高齢者医療保険料」に対応し、「所得税」と
「消費税」の前納をしなければなりません。
総合課税の恐ろしさを実感したところです。
でも、いつまで生きていられるかわからないので、萎縮せずに、やりたいことはやっていくつもりです。
|
| 10.3a |

4日ぶりに帰ってきた自宅の庭には、渋柿の葉っぱがいっぱい落ちていた。
緑の葉が落ちるなんてことはどう見たっておかしい。
そして木になっていた渋柿の実は、ことごとく膿んでしまっている。
 
お隣のご主人に相談したところ、これは病気だという。
そういえば昨年、甘柿の実が落ちてしまったときにも、この薬剤を使って消毒すればいいと言われていた。
私は、異常な陽気が原因だと思いこんでいて、それに対応しなかった。
来年の6月に2回消毒をするとのことだったので、一緒に消毒して欲しいとお願いをしました。
膿んだ柿の実は、放っておくとアスファルトの上に落ちてしまうので、高枝挟みを使って採り始めたけれど、こ
れで今年の干し柿作りは終わってしまいました。
|
| 10.2 |
マリーゴールドが凄いことになっている。
26日の両国大会に、イヨ・スカイが登場するのだ。
岩谷麻友とは7年半ぶりの対戦だという。
アメリカのRAWで活躍しているイヨ・スカイは、毎週の
試合をABEMAで見ているのだが、もの凄い人気だ。
この日の試合には、スターダムを引退した中野たむが出場
するという話もある。
たぶん当日はPPVによる観戦になると思う。
|
| 10.1 |

自動車保険を更新する電話があった。
生まれて初めて運転免許証がゴールドになったので、保険料が安くなることを期待
していたのだが、なんと20円アップだった。
説明によると、損害保険料が上昇傾向にあることと、高齢者の加算も含まれている
という。
以前は若者が運転限定の対象になっていたのだが、今や高齢者の方が事故の確率が
高くなっていることは、残念だけれど納得することができる。 |